高野山のローカルバス-路線マップとバス停ごとの観光案内-
電車で高野山に行く場合、山上では「南海りんかんバス」が運営する路線バスが高野山観光の主要な交通手段になります。 このページでは、南海りんかんバスの主なバス路線やフリー乗車券・セット券についてご説明します。バス路線沿いの観光スポットや宿坊についても、バス停ごとに、詳しい地図つきでご案内します。
高野山内のバス路線図
高野山・山上のバス路線は、ケーブルの高野山駅が起点です。高野山駅からは、まずはバス専用車線を通り、「女人堂」から山上の町に入っていきます。
町の中心にある「千手院橋」でルートが2つに分かれます。 西に行く「千手大門線(31系統)」だと「金堂前」や「大門」に行けます(終点は「大門南駐車場前」です)。高野山駅に到着後、すぐに観光・参拝を開始するなら、この路線に乗るのがおすすめです。「大門南駐車場前」行きのバスはおよそ1時間に1本です。 「千手大門線」の「大門南駐車場前」行きには、31系統とは別に32系統もあります。32系統は壇上伽藍南側の「金堂前」ではなく、壇上伽藍北側の「大塔口」を経由します。ただし、32系統は一日に一本程度しか運行していないため、地図にはルートや停留所を表示していません。
東に行く「高野山内線(21系統、22系統、23系統、24系統)」は奥の院に行く場合、または東部にある宿坊や旅館などに行く場合に利用します。「奥の院前」行きのバスは、日中はそれぞれ20分~30分おきにあります。 21系統と22系統の違いは、奥の院の入り口「一の橋」の目の前にある通りを経由するかどうかです。22系統の方が一の橋に近い「奥の院口」を経由しますが、21系統も「一の橋口」という停留所を通るので、あまり気にする必要はありません。 23系統は「奥の院前」までは行かず、一の橋最寄りの「奥の院口」で折り返します。 24系統は、奥の院前の先にある「桜峠下」まで行きます。 このような違いはありますが、「高野山内線(21系統、22系統、23系統、24系統)」のどれに乗っても、高野山中心部や東部、奥の院の観光・参拝で使えます。 「高野山内線」には、これらとは別に「51系統」という路線もあります。51系統は高野山駅には行きませんが、「大門南駐車場前」から大門、金堂前、千手院橋などを通って「奥の院前」までの間を東西に往復しているので、山内の観光で利用できます。 「鶯谷線(34系統)」は、高野警察前から北東に進み中之橋霊園まで行きます。 龍神スカイラインを経由して護摩壇山に行く「高野龍神線(12系統)」、同じく龍神スカイラインを経由して荒神、立里に行く「立里線(11系統)」もありますが、これらは急行バスであり、予約制になっています。 「千手大門線」と「高野山内線」以外は、1日に1~3本ほどしか走っていません。
- 南海りんかんバス 高野山営業所
- 営業時間
- バス運行時間内(午前6時台~午後8時台)
- 住所
- 和歌山県伊都郡高野町高野山105−1
- TEL
- 0736-56-2250
- 公式サイト
- 南海りんかんバス
フリー乗車券・鉄道とのセット券
南海りんかんバスには、拝観料などが割引になる一日フリー乗車券や、鉄道・他のバス路線とのセット券があります。どういう交通手段で高野山にアクセスするか次第で、どのチケットを買うのが得かを比較してみてください。
一日フリー乗車券
一日フリー乗車券は、高野山内のバス路線が一日乗り放題になるチケット。料金は840円(子ども420円)で、ケーブルの高野山駅の駅前にある、南海りんかんバスの営業所窓口で購入できます。 他にも様々な特典がありますが、観光や参拝に関係するものは以下になります。 ○ 拝観料2割引:壇上伽藍にある根本大塔、金堂、壇上伽藍の北東にある金剛峯寺 ○ 拝観料200円引(子ども100円引):壇上伽藍の南にある高野山霊宝館 他にも、お土産代や飲食の割引があります。詳しくは南海りんかんバス・一日フリー乗車券のPDFファイル(外部サイト)をご覧ください。
南海電鉄とのセット券
南海電鉄では、「高野山・世界遺産きっぷ」という鉄道とバスのセット券を販売しています。 大阪のなんばや新今宮、天下茶屋など、南海高野線をはじめとする南海電鉄の主要駅と高野山駅の往復乗車券(ケーブルを含みます)と南海りんかんバスのフリー乗車券とのセットです。 ポイントは、鉄道もバスも有効期間が2日間であることです。バスのフリー乗車券は、上の「一日フリー乗車券」ではなく「2日フリー乗車券」となるので、2日間かけて山内の見どころを回る場合におすすめです。 こちらのフリー乗車券にも、拝観料やお土産・飲食の割引サービス券がついています。 料金は乗車駅によって異なりますが、なんばから乗った場合は3080円(子ども1550円)となり、通常よりも640円ほど安くなります。 「高野山・世界遺産きっぷ」についての問い合わせ先
- 南海テレホンセンター
- 営業時間
- (8:30~18:30)※年始を除く
- TEL
- 06-6643-1005
- 公式サイト
- 南海電鉄「高野山・世界遺産きっぷ」
「女人堂」停留所
ここからは、高野山内のバス停ごとに、最寄りの観光スポットや宿坊をご案内します。見どころの名称が書かれたボタンをすると、詳しい案内のページに飛びます。
「一心口」停留所
「波切不動前」停留所
「高野警察前」停留所
「高野警察前」バス停の近くには、役場や警察署など公共施設があります。この辺りは宿坊も多く集まっています。
「千手院橋」停留所
「千手院橋」停留所の辺りは高野山の交通の要で、バスルートもここで東西に分かれます。
「金剛峯寺前」停留所
以下は壇上伽藍の北東にある宿坊です。最寄りの停留所は「大塔口」ですが、ここを通るバスは非常に少ないため、「金剛峯寺前」停留所で下車して歩く前提でご案内します。
「霊宝館前」停留所
「金堂前」停留所
「愛宕前」停留所
以下は壇上伽藍の北西にある宿坊です。最寄りの停留所は「高野山高校前」や「大塔口」ですが、ここを通るバスは非常に少ないため、「愛宕前」停留所で下車して歩く前提でご案内します。
「弁天前」停留所
「大門」停留所
「大門南駐車場」停留所
千手大門線の終点です。「大門南駐車場」や「お助け地蔵前駐車場」に車を駐車して、バスで山内を観光する場合などに利用します。
「お助け地蔵尊」は、熊野で一人の老人に助けられ、この高野山に連れてこられたという伝承があるお地蔵様です。その恩返しに、みんなの願い事を一つずつ聞いてくれるそうです。
「小田原通り」停留所
ここからは、高野山内線のうち千手院橋の東側、「奥の院前」までの停留所をご案内します。 千手院橋のバス停から東に向かうルートの最初のバス停が「小田原通り」。小田原通りは高野山のメインストリートで、食事処や土産物屋が集まるグルメストリートでもあります。
「蓮花谷」停留所
「蓮花谷」は「れんげだに」と読みます。「蓮華谷」と同じです。
「苅萱堂前」停留所
「一の橋口」停留所
「一の橋口」停留所は通過しないバスもあります。その場合は「苅萱堂前」停留所や「奥の院口」停留所をご利用ください。
「奥の院口」停留所
「奥の院口」停留所を通過せず、南側の道路を通るバスもあります。その場合は「一の橋口」停留所をご利用ください。
「玉川通り」停留所
「玉川通り」停留所を通過せず、南側の道路を通るバスもあります。その場合は「一の橋口」停留所をご利用ください。
「奥の院前」停留所
高野山内線の終点です。奥の院へのアクセスが便利なため、食事処も多い観光の拠点になっています。